開催からだいぶ時間が経ってしまいましたが、kintone Café 福岡Vol.5 の開催報告です!
去る2015/6/24(水)に開催しました。
ちょうど6/24〜25で「Cloud Days九州 2015」が開催されているということで、勝手に応援企画として、勝手に便乗して開催しちゃいました(笑)
参加者数は65名オーバーとなり、どうやらkintone Café史上最大人数だったとのこと!
アチコチで、注目いただいていることもありますし、ゲストスピーカーが豪華だったこともあってか、非常に多くの方にご参加いただけて、事務局としては嬉しい限りです!
#ホント、大きめの会場取っといて良かった…。
#会場を貸していただいた株式会社アンダスさんと、ドンドン増える人数を受け入れるために色々と手を尽くしていただいた渡辺さんありがとうございました!
さて、イベントレポートです〜
トップバッターは、アールスリーインスティテュートの金春さんです!
AWS+kintoneを用いた「ハイスピードSI」についてお話しいただきました!
各地のCloudDaysで繰り返し話されていたということで、さすがの話術でしたw
さらにAWSやkintone Caféのコミュニティ活動に積極的に関わってらっしゃることの経験を踏まえ、コミュニティ活動にコミットするということについてもお話いただきました。
ハイスピードSIもさることながら、個人的には、kintone Café 福岡のコミュニティ活動をに力を入れているので、非常に勉強になりました!
(小さすぎますが、黄色のシャツが金春さん。)
続いては、株式会社フィガロの金子社長と中川さん、株式会社ジェントルワークスの渡邉さん、そして私で、「kintoneアプリは私が創ります!」と題して、パネルディスカッションを行いました。
プログラム未経験の中川さんに、kintoneのサンプルアプリとJavascriptのサンプルソースを提供し、実際のシステムは中川さんに構築してもらうという、一見ムチャクチャにも思えますが、中川さんの素晴らしい頑張りのおかけで、運用に乗り始めています。例えて言うならば、家庭教師的な関わり方でのプロジェクトの進め方や取り組んでの感想などを交流しました。
フィガロさんから出てきたシステムに対する要求がちょっとハードルが高かったので、久米の方で作ろうかとも考えていましたが、「久米さんにお願いすると自分たちで改善していくことができなくなるので、私が創ってみたいです!」とおっしゃっていてだけたのが全ての始まりで、そのおかげでフィガロさん内にkintoneをカスタマイズしてみようという機運が見えてきたので、素晴らしいなぁと感じています!
システム開発の全く未経験の人でも、サポートがあれば立派なシステムが作れてしまうというのも、kintoneの素晴らしさですね!
続いて、ソニックガーデンの藤原さんのセッションです。
「納品のない受託開発 ✕ kintone」の開発事例について、ご紹介いただきました。
軽快な語り口とポイントを抑えた説明が流石でした!
弊社も「納品のない受託開発 ✕ kintone」の様なスタイルで仕事を進めているので、非常に刺激を受けました。
昨年秋ごろからお仕事を一緒にさせていただいていたのですが、この日が初対面で、個人的には何となく気恥ずかしい感じでした(笑)
そして次は、サイボウズの伊佐さんのハンズオンです。
目の前でつくり上げる、まさに「ファストシステム」の素晴らしさ・凄さを実演とともに魅せていただきました!
そして、kintoneのJavascriptを使ったカスタマイズ例の紹介もしていただき、参加者のみなさんからも驚きの声が上がってました!
最後は、ソニックガーデンの倉貫さんのお話。
運営側の時間配分がマズく、倉貫さんの時間が超短縮になってしまいました…。反省…。
納品のない受託開発についてのお話とともに、ソニックガーデンの今後のビジョンについてもお話いただき、会場がザワザワとなりましたね〜。今後のソニックガーデンの去就には大注目です!!
んー、やはりソニックガーデンの目指す未来、何度聞いても共感するなぁ。
そして、懇親会!
なんと50名オーバーの参加者でして、もうね、訳わからん感じになってました(笑)
みなさん、楽しそうに交流していただけていたので、良かったです!
最後に…。
kintone Caféやその後の懇親会へ参加いただいた人数や、それぞれの会場での熱気を感じ、そこには真摯に応えていきたいと、気持ち新たにしました!
もっともっとkintoneを盛り上げて、幸せな仕事や生活ができるような世の中にしたいなぁってしみじみ思っております(^^)